この記事を読む前にお手持ちPCが
USBウィルスに汚染されていないか下記を実行確認ください USBを挿さずに マイコンピュータ[右クリック]¥エクスプローラ¥ ツール¥フォルダオプション¥表示¥ファイルとフォルダの表示¥すべてのファイルとフォルダを表示する(ラジオボタン-チェック)¥[適用][OK] 再度ツール以降を実施して"すべてのファイルとフォルダを表示する"のラジオボタンが維持されていれば OK 登録されている拡張子は表示しないのチェックを外します ![]() もし "すべてのファイルとフォルダを表示する"のチェックが "隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない"に戻ってしまうなら そのパソコンはUSBウィルスに汚染されている可能性が高いです 残念ながらこの記事では汚染されたPCの修復記事ではありません 汚染されたPCから自分のUSBメモリーを守り自分のPCへの感染を防止する話です USBメモリ内★autorun.inf [フォルダー] で USBウィルス感染予防★って言われていますので確認してみました.
つづきを表示
スポンサーサイト
|
★USBウィルスの疑い...★ 被害を与えない もらわない★
★USBウィルス(Autorun.inf経由)はウィルスSoftで検出されないことがある? と聞いています 自分のUSBメモリー(USBアダプタ経由のSD,MS,など)は 1.Shiftを押し下げながらPCに装着する 2.覚えの無いAutoRun.infがあったら削除するか拡張子を.bakなどに変更,かつ読専にする 3.覚えのあるAutoRun.Infは読専にしておく--効果ないかも-- が要点になると思います さて |
★USBウィルスの疑い...★ と
...WindowsDefender の振る舞い USB(MicroSD+アダプタ)のアイコンを表示させるために読み取り専用で 下記内容のautorun.inf を入れていました --- [autorun] ICON=Cat_W.ico --- こんなアイコンです ![]() 講習会場のパソコンで何か表示が出ましたがこのアイコンがでないまま作業しました さて家に帰って復習のためUSBをさすと..なんか変です [自動実行はしないようにしてあります] |